“出来るか、出来ないか”ではなく
“やると決めて、どうやるか”
-
無限の可能性を信じること
自ら自分の限界を決めてはならない
-
挑戦し続けること
人との繋がりを重んじること
何事も失敗を恐れてはならない
「出来るか出来ないか」では無く、「やると決めてどうやるか」思考せよ
素直で謙虚な気持ちを持ち続ける為に、常に奉仕の心を忘れてはならない -
チームでの成功を追い求めること
ひとりは皆の為に 皆はひとりの為に
ICT株式会社とは?
収入
「稼ぎたい」意志のある人材が、しっかり稼げる
役職
「偉くなりたい」意志のある人材が、しっかり上に行ける
やりがい
「やりたい仕事に挑戦したい」意志のある人材が、新規事業、新会社の立上げに挑戦できる
スケール
「大きな仕事がしたい」意志のある人材が、日本一・業界一を目指す組織で、働くことが出来る
事業内容
- コンシューマ事業(個人向け)-
大手キャリアの通信商材を取り扱い、
ご家庭のインフラ環境の料金見直し・コスト削減をご提案
※訪問営業、イベント営業を展開しています。
-
インターネット料金
-
ガス料金
-
電気料金
-
水道料金
- パートナー事業(協力店向け)-
弊社の協力店・代理店(個人、法人)を開拓し、営業ノウハウや通信商材を提供していきます。
-
個人事業主
-
法人
-
学生団体
-
サークル
メンバーの声
募集要項
-
募集職種
コンサルティング営業
-
給与
月給240,000円+インセンティブ支給 ※試用期間(3カ月間)
-
諸手当
交通費全額支給、家賃手当、役職手当
-
昇給・昇格・賞与
随時
-
休日・休暇
月8日以上、GW休暇、夏期休暇、年末年始、有給休暇、慶弔休暇、バースデイ休暇
-
福利厚生
社会保険 (健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) 、各種レクリエーション・イベント(BBQ・誕生日会など) 、社外研修制度 、独立支援制度、社員旅行制度、社員紹介制度、渋谷区民優遇制度
-
勤務地
渋谷
心斎橋 -
勤務時間
11:00~20:30(休憩1.5時間)
-
教育制度
新人研修、責任者以上研修、勉強会、独立支援など社内の研修制度に加えて社外研修への積極的な参加が可能です。社員のスキルや経験・業績・社歴・会社貢献度に基づいて審査を行い、会社からの融資で独立を支援する制度があります。
-
※この度、インターンシップの求人媒体掲載を終了したので、
リンク先で応募が出来ません。
よくあるご質問
-
Q
初任給はいくらですか?
-
A
新卒の方の2017年度実績は、学部卒総合職24万円でした。
-
Q
労働時間・休日は?
-
A
年間所定労働時間は2120時間、1日の勤務時間は本社・ソリューション事業で9:00~18:00、コンシューマ事業では11:00~20:30となっています。
休日は全事業部で年間100日。休日の設定は事業所および職種により若干異なります。
-
Q
有給休暇はどのくらいあるのですか?
-
A
初年度は10日間、2年目以降は11日、3年目以降は12日と増加していきます。
また、「バースデー休暇」という制度があり、自身の誕生日月に特別休暇を1日取得できる制度があります。
-
Q
新入社員研修はどのくらいの期間実施されるのでしょうか?
-
A
総合職の集合研修は約3週間、本社にて実施し、その後は事業場ごとの研修及び実習(営業実習など)を受けて頂きます。(2017年新入社員予定)
-
Q
集合研修のカリキュラムはどのようなものですか?
-
A
下記3点を主なねらいとし、赴任前の足固めをして頂きます。
(1)社会人としての基本スキル(ビジネスマナーなど)・知識を身につけ、学生から社会人へと意識・行動を切り替える
(2)ICT社員としてのマインドや知識を身につけ、行動に結びつける
(3)ICTで「誇りを持って楽しく仕事をしていく」ための原点を探求する
研修は、自燃型人財として主体的に学ぼうとする姿勢を第一に考え、研修の運営を役割ごとに新入社員に任せるなどして、積極的に参加できるプログラムづくりに努めています。
-
Q
新入社員育成に関するシステムはどのように整備されているのですか?
-
A
当社では、入社してからの1年間を特に重要な育成期間と捉え、新入社員育成のためのシステムづくりを整備しております。
入社前インターン
ICTで働くみなさんのイメージをふくらませて頂くための情報提供という意味で、内定者専用のインターン制度を展開しております。
また、ビジネスマナーや営業スキルに関する研修を受講し、入社に備えてもらいます。
入社研修
赴任後
新入社員一人ひとりに対して、職場の身近な先輩(課長・課長代理)が教育担当者(チューター)としてつき、OJT(オンザジョブトレーニング)を通してマンツーマンで指導していくチューター制度を実施しています。
入社~1年
入社1年後フォロー研修を実施し、確実な成長を支援していきます。入社してから研修までの自分を客観的に振り返り、更なる成長のためには何が必要か考えると共に、全国に配属となった同期とも再会しお互いを切磋琢磨する良い機会にもつながります。
入社1年~2年目
入社1年~2年までの期間で業務上必要なスキルを研修を通して学び、研修を受けた後、仕事で実践していくことで学んだスキルを身につけた上で、入社2年目にはチューターとして新入社員指導を担えるように成長して頂きます。
このように新入社員から2年目までの若手総合職社員が着実に能力向上、スキルアップを図り、次のステップへ進んでいく体制を整えています。
-
Q
特徴的な福利厚生制度はありますか?
-
A
(1)渋谷区民優遇制度
本社所在地である、東京都渋谷区民の家賃補助制度。具体的には、給与とは別に3万円支給をします。
毎日の通勤ラッシュに巻き込まれることなく、ストレスがありません。
(2)皆勤手当制度
ひと月、無遅刻無欠勤の方は、給与とは別に2万円支給をします。
社会人として当たり前のことなので、ボーナスのようなものです。
-
Q
平均的な勤務時間はどのくらいですか?
-
A
勤務時間は、8時間(休憩1時間)です。残業はほぼありません。
-
Q
実際、休みはどれくらいとれるのですか?
-
A
部署にもよりますが、全社的な平均有給取得日数は年間14日です。
-
Q
女性の社員はどのくらいいるのですか?
-
A
全社で10名です。今後採用数の増加にともない、増えていくものと思われます。